child小児歯科

当院の特徴

Well-being Dental Clinic白金こどものはいしゃさんでは、こどもの発達心理学をベースにコミュニケーションを大切にしております。生涯お口の健康を守る為に、お子様の虫歯リスクを知り、一人一人に合った予防方法を提案。幼少期から予防の為に定期的に歯医者さんに通う習慣を身につける事が重要です。

その為、緊急性がなければ、初診時は人間関係づくり、口腔内診査、唾液検査(¥5500)、歯磨き指導をさせて頂いております。虫歯治療やその為に必要なトレーニングは2回目以降に行います。虫歯だけをを治療しても、予防を実践しなければまた虫歯になっての繰り返し、将来的に歯を失う方向に向かってしまいます。こどもとの長期的な関わりにおいて、ベストの方法だと考えます。

スタッフや歯科医師は子どもたちとコミュニケーションをとりながら、不安を和らげリラックスし、安心して治療を受けられるような環境を提供し,お子様が安心して歯医者さんデビューを出来るように心がけています。

フィンランド式予防方法

虫歯予防

虫歯予防

虫歯治療

虫歯治療

虫歯予防について

知られざる虫歯予防のメリット

子供は3才までが勝負

虫歯になる人生か、虫歯にならない人生かが、実は1才半~3才の間に決まります!それは虫歯菌(ミュータンス)がお口の中に感染するのが、1才半~3才だからです。

そうです。生まれたばかりの赤ちゃんには虫歯菌はいないのです。 では、どこから感染してしまうかというと・・・

  • 1位:お母さん
  • 2位:お父さん
  • 3位:おじいちゃん、おばあちゃん

ですから、お子様の歯の予防を始める前に両親の歯のケアをした方が、結果的にお子様の歯を守れるんですね。「最近、歯のチェックしてないな~。」という方は今すぐ、チェックしてもらいましょう!

3才までに虫歯ゼロ、良いかみ合わせ、定期的な予防週間を身につけることがとっても大事です。

家族の虫歯治療

歯の予防で500万円節約

3才までに虫歯ゼロにすることが、どれくらい大事なのか・・・もう少し説明させてください。こんな話聞いたことありますか? 「生涯自分の歯で食べていける人」と「歯を失って入れ歯の生活になってしまう人」とで生涯にかかる医療費が約500万円違う!のです。驚きますよね。当然、歯の治療費が違います。(歯を1本失うとインプラントで30万円くらいかかります。)

さらに、入れ歯ではちゃんと物が咬めないので飲み込む事が中心になり、胃腸にとても負担をかけます。胃ガン、大腸ガンのリスクを高めます。 また、飲み込むことがしっかりできないことで、肺炎のリスクを高めます。ある調べでは、ご自分の歯がある方に比べ入れ歯の方の寝たきりや認知症になる確率が高くなることも言われています。

これらの事を含めて歯の大切さを感じて頂きたいと思います。口は、内臓の入り口と言われています。お口の健康を保つことが全身に良い影響を与えるんですね。

3の倍数:3才、6才、9才、12才は要注意

3才 乳歯が全部生え終わります。虫歯ゼロと良い歯並びを作りましょう。
6才 生えかわりスタート。6才臼歯(永久歯)が生えてきます。生えたての歯は虫歯になりやすい! 一生使う大切な歯なので大切にしよう。
9才 犬歯や小臼歯が生えかわります。歯並びが悪くなりやすい時期! 要チェック!!
12才 12才臼歯(第2大臼歯)が生えて、これで永久歯が完成! 生えたての歯をしっかりケアすれば、君も虫歯ゼロの人生だ! やったね!

虫歯の原因は?

虫歯は・・・

  • 1. 虫歯菌(ミュータンス)の量
  • 2. 歯を守る力:だ液・フッ素
  • 3. 食生活習慣:砂糖・食事回数

の3つの要素が合わさるとできます。3つをコントロールすることで虫歯は予防できます。

子どもの虫歯の原因

虫歯のリスク検査について

上記のような虫歯の原因のうち、あなたのお子さんはどの要素のリスクが高いかを調べることができます。それによって、それぞれのお子さんに合った虫歯予防法を実践していきます。※すでにリスクの低い要素を頑張っても効果がありません。

具体的には・・・

  • 1.虫歯菌(ミュータンス)の量
  • 2.だ液の量
  • 3.だ液の質
  • 4.歯の質(フッ素の使用)
  • 5.食生活習慣

を調べます。だ液を使った簡単な検査と食生活アンケートの分析によりお子様の将来の虫歯リスクが分かります。

費用は5,500円(税込)です。是非一度は受けておきましょう!

子どもの虫歯リスク検査

食生活の重要性

だ液は、虫歯から守ってくれる働きがあります。

  • 1.虫歯菌や食べカスを洗い流す働き
  • 2.お口の中の酸性状態を中性に戻す働き(だ液の緩衝能と言います)
  • 3.虫歯になりかけた歯を再石灰化する働き

お口の中の物質と効果

だ液(ツバ)のパワー

食事をするとお口の中が必ず酸性になります。(下図の赤い部分) だ液がそれを中性に戻してくれ、再石灰化が行われます。(下図の青い部分)、ところが、下図の右のように間食をダラダラ食べているとずっと酸性のままになり、あっという間に虫歯になってしまいます。規則正しい3回の食事とおやつの時間が大切です。

食事と口腔内の酸性度と時間の関係

フッ素の効果

歯の質を強くする
表面のエナメル質を構成するハイドロキシアパタイト。乳歯や生えたての永久歯は、まだ未熟で結晶が弱いんです。その結晶の中にフッ素が入るため結晶が安定し(フルオロアパタイト)、酸に溶けにくくなります。
歯の修復をすすめる

一度溶けてしまったエナメル質が再び結晶化するように、促進する働きがあります。ただし、ある程度より進んでしまった虫歯には効果はありません。

歯垢(プラーク)の 生成を抑える

歯垢の中にフッ素が停滞し、虫歯菌の働きをじゃましたり、酸を作らせないようにする。
※フッ素はイチゴやホウレンソウや小魚にも含まれる自然界に存在する物質です。
※多量に取ると危険ですが、フッ素入りのうがい薬500mlを一気に飲むくらいしなければ大丈夫。
※6才臼歯や12才臼歯はシーラントというフッ素のシールをして、虫歯から守りましょう!

キシリトールの効果

キシリトールとは、砂糖に近い甘さを持つ天然の甘味料です。白樺(シラカバ)や樫(カシ)などの樹木からとれる成分です。

虫歯・歯周病のもと、
歯垢を減少させる

歯垢(プラーク)のネバネバが作られなくなり、その中に隠れていた虫歯菌が減る。虫歯 菌が、歯を溶かす酸を作れなくする。

だ液の分泌を即し、
歯の再石硬化を
促進させる

※市販のキシリトールガムなどのほとんどは、キシリトールが100%ではなく、砂糖や水あめが入っているものもあります!これを食べていては、虫歯になっちゃいますよね。
歯科医院専用のキシリトール食品は100%ですので、歯みがきの後に食べても大丈夫。

虫歯治療について

こども(乳歯)の虫歯について

「乳歯は虫歯になってもそのうち永久歯と生えかわるから、放っておいて大丈夫」と思っていらっしゃる方も多いようですが、子供(乳歯)の虫歯を放っておくと、

  • 永久歯の歯胚(歯の元となる種のようなもの)が傷付いて、永久歯が変色する。
  • 歯が動いて永久歯が生えるスペースがなくなり、永久歯が変な場所に生えてくる。

乳歯の虫歯と永久歯の虫歯の違い

子供(乳歯)の虫歯は永久歯の虫歯と比べて進行が早く、痛みが出にくい傾向があります。そのため、いつの間にか虫歯がかなり進行してしまうということがよくありますので、ご両親がお口の中をチェックしてあげたり、定期的に歯科医院へ行くことが大切です。

子供の虫歯の種類

虫歯は進行度によって、治療方法が変わって来ます。大きくわけると、

  • ① C0:初期虫歯
  • ② C1~2:中等度の虫歯
  • ③ C3:神経を取る必要のある虫歯
  • ④ C4:歯を抜く必要のある虫歯

の4種類です。この中で、初期虫歯は「再石灰化」と呼ばれる現象によって、治る可能性があるので、当院では削って詰めたりしないで「フッ素」を使って様子を見て行きます。ただ、ご自分では判断がつきにくい場合もありますので、気になったら歯医者さんで診てもらうようにして下さいね。

中程度の虫歯の治療

基本的に乳歯の虫歯治療は直接白いプラスチックを詰める方法を用いるので歯が真っ黒!歯がぎんぎらぎん!!といった事にはなりません。安心して下さい。ただ、ものすごく大きな虫歯で、歯の頭がほとんどないような場合には乳歯冠という被せを用いる場合もあります。

また、お家での様子や苦手な機会などがあれば、なるべくスタッフにお話下さい。お子さんがスムーズに治療を受けられるように進めて行きます。

神経を取る必要のある虫歯

バイ菌がいなくなったらお薬で根っこの空洞を埋めて白いプラスチックで穴を埋めていきます。虫歯菌が神経に感染しているのに放っておくと歯茎が腫れたり痛みがでたり、後で生えてくる永久歯が変色する可能性があります。

虫歯の多いお子様、ご家族の方へ

虫歯は遺伝?なんて聞いた事があるかもしれません。正しくは、「虫歯はうつる」のです!! 極端な話、歯を磨かなくても、虫歯菌がいなければ虫歯にはなりません。毎食後、しっかり磨いているのに、すぐ虫歯になってしまう・・・そんなあなたは、虫歯菌が非常に多いのかもしれません。当院では、簡単な「虫歯リスク検査」で、虫歯菌の量を測る事ができます。

そして、その上で虫歯菌が多かった場合は・・虫歯菌を減少させるサプリメント等、その子に合った予防方法をしっかりご提案させて頂きます。

お子さんを虫歯から守るためにも

虫歯は遺伝?なんて聞いた事があるかもしれません。正しくは、「虫歯はうつる」のです!! 極端な話、歯を磨かなくても、虫歯菌がいなければ虫歯にはなりません。毎食後、しっかり磨いているのに、すぐ虫歯になってしまう・・・そんなあなたは、虫歯菌が非常に多いのかもしれません。当院では、簡単な「虫歯リスク検査」で、虫歯菌の量を測る事ができます。

そして、その上で虫歯菌が多かった場合は・・虫歯菌を減少させるサプリメント等、その子に合った予防方法をしっかりご提案させて頂きます。

お子さんを虫歯から守る予防

虫歯の原因菌の最初の感染次期

感染の窓 19ヶ月~31ヶ月(平均26ヶ月)最初の歯がはえる(離乳食開始) 上下前後の歯がはえ揃う(断乳) 虫歯と犬歯がはえる(完了) 最初の歯がはえる(幼児食へ移行)